ソニックス、日本交通社の提供する観光タクシー車内での5Gを活用したインバウンド向け動画コンテンツ配信サービス実証実験を開始

HP News W1200H800

〜東京都の支援プロジェクト「Tokyo NEXT 5G Booster Project」に採択〜

株式会社ソニックス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:吉澤武則、以下「ソニックス」)は、東京都が実施する「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Booster Project)」において、開発プロモーターであるフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎、以下、フォースタートアップス)の支援先スタートアップ企業として採択されました。これに伴い、次世代通信技術を活用した新たなモビリティ体験の実現に向けた実証実験を開始いたします。

本実証実験では、日本交通株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:若林泰治、以下日本交通)が展開するEDS(エキスパート・ドライバー・サービス)のひとつである「観光タクシー」において、車内で外国人観光客が移動中に楽しめる動画配信サービスの導入を目指します。5Gの高速・低遅延通信を活用することで、リアルタイムかつスムーズな動画配信を実現し、タクシーが目的の観光地に近づくと、関連する映像コンテンツが自動的に車内設置のタブレット端末に配信されます。これにより、臨場感のある観光体験を利用者に提供するとともに、乗務員のインバウンド対応の負担を軽減し、東京観光の付加価値向上を目指してまいります。

事業の背景と意義

近年の外国人観光客の増加傾向とともに、タクシーを利用する外国人観光客も増加しており、インバウンド対応の必要性は高まっています。また、インターネットでの情報収集が容易となったことで、現地ならではの体験や学びを求める外国人観光客が増加しています。一方で、乗務員の英語研修や翻訳機の使用では、英語スキルの差によるサービス品質のばらつき、翻訳機の仕様におけるコミュニケーション量の限界や運転中の対応の難しさなど、一定の課題が見られています。

そこで、デジタル技術を活用し、多言語での情報提供を強化するとともにサービス品質の安定化を図り、映像コンテンツによる豊かな観光体験を提供するソリューションとしてタブレット端末を用いた車内動画配信サービスの実証実験を実施します。本サービスでは、5G通信を活用した位置情報連動の動画コンテンツ配信により臨場感のある観光体験を創出し、訪日客の満足度向上と乗務員の業務負担軽減を両立させることを目指します。

実証実験の概要

本実証実験では、観光タクシーの車内に設置したタブレットにおいて、位置情報と連動した動画コンテンツを楽しめるアプリケーションを提供いたします。タクシーが特定の観光地やランドマークに接近すると、自動的に関連する映像が多言語で配信される仕組みを導入し、利用者にリアルタイムで視覚的な情報を提供します。また、アプリ上に表示されたマップにはルートや現在地、これから向かう観光地の情報などが表示され、移動中のワクワク感を創出いたします。

本実証実験は、東京都の実施する「Tokyo NEXT 5G Booster Project」の枠組みの中で、実際の観光タクシーでの試験運用を行い実用化に向けた課題を洗い出していきながら段階的に実施していく予定です。(「Tokyo NEXT 5G Booster Project」の詳細についてはこちら

本サービスの主な特徴は以下のとおりです。

  • 高画質な動画配信:5Gを活用し、高画質な動画をスムーズに配信。
  • 観光ルート表示機能:観光マップ上に訪問予定の観光地や周遊順を表示し、移動中のワクワク感を演出。
  • 位置情報と連動した動画配信機能:タブレットのGPSと連動し、観光スポットに応じた映像を適切なタイミングで自動配信。
  • 多言語対応:外国人観光客向けに、多言語でのコンテンツ提供。

※機能については今後の実証を通じて効果を検証し、利用者や乗務員のフィードバックを基に改善・最適化を進めていきます。

今後の展望

本実証実験を通じて、技術的な検証やユーザビリティの評価を行いながら、実際の利用シーンでの課題を明確化し、サービスのブラッシュアップを進めてまいります。また、実証を通じて得られたデータを活用し、複数台での運行や、顧客に合わせたパーソナライズ機能の導入など新たな観光体験の創出を検討します。

将来的には、観光タクシーに限らず、一般タクシーなどへの展開の可能性も視野に入れ、幅広いユースケースでの活用を模索します。次世代通信技術を活用した移動体験を豊かなものにするデジタルサービスとしての発展を目指し、日本交通とソニックスとで連携しながら継続的な改善・実証を進めてまいります。

東京都が実施する「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業」の支援先スタートアップ企業に採択されました

tokyonext5g_news

ソニックスは、東京都による「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」に、東京都と協働してスタートアップ企業の支援を行う開発プロモーターであるフォースタートアップス株式会社の支援先スタートアップ企業として採択されました。

Tokyo NEXT 5G Boosters Projectは、都内スタートアップ企業が東京というフィールドを活かしながら世界で通用する競争力を磨き、5Gをはじめとした次世代通信技術を活用した新たなビジネスやイノベーションを創出し、都民のQOL(Quality of life)向上に寄与する有益なサービスを創出するとともに企業価値向上を目指すプロジェクトです。

今後、フォースタートアップス株式会社の支援を受けながら、連携事業者様(通信事業者や実証フィールド提供者等)と連携し、弊社の技術力と次世代通信技術を活用した新たなビジネスやイノベーションの創出に取り組んでまいります。

Tokyo NEXT 5G Boosters Project 公式Webサイト:https://next-5g-boosters.metro.tokyo.lg.jp/

ソニックス、HERE Technologies との協業により、地域観光向け二次交通課題解消ソフトウェアサービスの提供を開始

service_image

 株式会社ソニックス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:吉澤武則、以下「ソニックス」)は、位置情報サービス分野の世界的なリーディングカンパニーであるHERE Technologies (本社:オランダ・アムステルダム、CEO:Mike Nefkens、以下「HERE」)とパートナーシップ契約を締結し、HEREの高度な位置情報サービスを使用した地域観光向け二次交通課題解消ソフトウェアサービスの提供を開始いたします。
 本サービスは、主に自治体や観光協会向けに、まちの魅力を伝えるとともに域内をスムーズに移動できる環境をソフトウェアで支援し、周遊する仕組みの構築と地域経済の活性化をサポートいたします。

■協業の背景と意義
 地域観光における「まちの魅力の発信が十分にできない」「観光客の回遊性が低い」「二次交通が不便」といった課題は、地域観光の発展を阻む大きな要因となっています。ソニックスはこれまで、多様な企業/自治体と連携し、モビリティ・ソリューションの開発・提供を通じて効率的で快適な移動体験の実現に取り組んでまいりました。このたびHEREとの協業により、HERE Maps API for JavaScript、HERE Routing APIによる高精度地図やルート探索などの位置情報サービスを活用した、地域観光向けの新たなソリューションの提供を開始いたします。これにより、観光客が目的地へスムーズにアクセスできる環境を整えるとともに、回遊データに基づいた戦略的なマーケティングやインバウンド対策を可能にし、地域全体の観光価値向上を支援いたします。

■サービスの特徴・機能
 本サービスは、自治体/観光協会が利用できる管理者用のPC向けWEBアプリと、観光客が利用するスマートフォン向けWEBアプリからなります。管理者はおすすめ観光情報やモデルコースなどの情報を管理画面から簡単に設定でき、観光客には以下のような多機能を旅先で気軽に使えるWEBアプリを通じて提供いたします。(一部機能は順次対応予定)
おすすめ観光スポットや観光情報の閲覧
現在地から指定観光スポットまでのルート検索
移動手段別ルートの提供
周遊ルートの地図上表示と編集機能
スポットやルートのお気に入り登録
スタンプラリー/デジタルチケット機能
多言語切り替え
 また、管理者用のPC向けWEBアプリではユーザーの周遊データの可視化が可能となります。今後、観光価値の向上に向けた様々な機能を追加予定です。
(詳細についてはサービスページをご覧ください)

■今後の展望
 本サービスを通じて地域経済の活性化に寄与することを目指し、自治体や地域事業者様と共に観光体験の価値向上を図ってまいります。今後、地域のシェアモビリティの予約機能や地域ポイントなどのローカルサービスとの連携なども視野に入れ、地域内での移動がより便利で快適になる環境づくりに努めてまいります。また、AWS IoT を活用して各種IoTデバイスをHEREのロケーションサービスに接続する準備も進めています。将来的には HERE SDK (Navigate Edition) を利用したネイティブアプリでの提供も計画しており、引き続きより利便性の高いサービス構築に取り組んでまいります。

■本サービスに関するお問い合わせ先
サービスページよりお問い合わせください。

株式会社スマサポ様の入居者アプリ「totono」が2024年度グッドデザイン賞を受賞

弊社が開発支援を担当させていただいている株式会社スマサポ様の入居者アプリ「totono」が、2024年度グッドデザイン賞を受賞されました。

【入居者アプリ「totono」について】
「totono」は、不動産管理会社と入居者をつなぐスマートフォンアプリです。賃貸物件での生活において発生する面倒な書類のやりとり等をアプリで一括管理し、入居者の快適な暮らしをサポート。また、管理会社が抱える様々な業務の効率化を実現することで、入居者とのコミュニケーションを飛躍的に向上させます。
◼️「totono」の詳細はこちら

【審査員による評価コメント】
これまで紙や電話などアナログなやりとりが主流であった、入居者と管理会社のコミュニケーションをオンライン化するサービスである。入居者によるチャットでの問い合わせ機能や管理会社による情報の一斉通知など、基本機能が必要十分な形で揃えられている。小規模な事業者が多く、IT化がなかなか進んでこなかった不動産管理業者にとっても使いやすい、丁寧なサービスデザインを実現している。
◼️受賞ページ:https://www.g-mark.org/gallery/winners/25225

ソニックスでは、様々な企業様のソリューション開発をご支援させていただいております。これからも様々な領域の企業様との連携・ご支援を通じ、人の移動や生活に関わる様々な社会課題の解決に向けて貢献してまいります。

第3回地域×Tech関西に出展します

2024年11月12日(火)・13日(水)、みやこめっせにて開催される「第3回地域×Tech関西」に出展します。

本展示会は地域づくりのための最新テクノロジーやサービスを提供する企業約70社が出展する展示会で、ソニックスはこれまで行ってきた地域のまちづくりに関する取り組みやソリューションを展示いたします。地域交通や観光交通などMaaS分野のサービス展示を中心に、その他の分野のソリューションについてもご紹介する予定です。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■「第3回地域×Tech関西」開催概要
日時:2024年11月12日(火)・13日(水)10:00-17:00 
会場:京都市勧業館 みやこめっせ(京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)
主催:株式会社あわえ
入場料:無料
ブース位置:地域交通・MaaSゾーン(7-6)
来場登録:来場事前登録はこちら 

「品川区スタートアップ・エコシステム」に参画します

株式会社ソニックスは、「品川区スタートアップ・エコシステム」にスタートアップ会員として参画しましたのでお知らせします。

「品川区スタートアップ・エコシステム」とは、弊社所在地である五反田をはじめとしたスタートアップの集積地を多く抱える品川区において、その特性を活かして「日本で最もチャレンジを応援するまちしながわ」を目指し、スタートアップと地域産業双方が成長可能なエコシステムを形成し更なる発展を目指していく取り組みです。

ソニックスはエコシステムへの参画を通じて地域全体の産業成長を担う一員となり、更なる地域活性化の実現に向けて貢献してまいります。

品川区スタートアップ・エコシステム公式Webサイト:https://shinagawa-startup-ecosystem.com/

Japan Mobility Show Bizweek 2024に出展します

株式会社ソニックスは、2024年10月15(火)〜10月18日(金)に幕張メッセにて開催される一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)主催の『Japan Mobility Show Bizweek 2024』に初出展します。

本展は、日本を代表するデジタルイノベーションの総合展である『CEATEC 2024』と併催イベントとして連携しており、社会課題の解決や新しい価値創造を目指したモビリティ関連企業と次世代を担うスタートアップによる、新たなビジネス共創を生み出すビジネスマッチングイベントです。

ソニックスは、スタートアップ企業枠での出展を予定しており、これまで当社が行ってきたモビリティソリューションに関連する開発実績や今後の取り組みについてご紹介させていただく予定です。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■イベント出展概要
イベント名 :Japan Mobility Show Bizweek 2024
開催日時  :2024年10月15日(火)~18日(金) 10:00~17:00
主催    :一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)
会場    :幕張メッセ(国際展示場)展示ホール1・2
入場    :無料
公式サイトURL:https://www.japan-mobility-show.com/

※本展示会は事前登録制です。以下よりご来場登録をお願いいたします。
https://reg.jesa.or.jp/?act=Form&event_id=25&quantity%5B60%5D=1&func=Payment&code=jmsb

第5回地域×Tech東北に出展します

2024年8月28日(水)・29日(木)、仙台国際センターにて開催される「第5回地域×Tech東北」に出展します。

本展示会は地域づくりのための最新テクノロジーやサービスを提供する企業約80社が出展する展示会で、ソニックスはこれまで行ってきた地域のまちづくりに関する取り組みやソリューションを展示いたします。地域交通や観光交通などMaaS分野のサービス展示を中心に、その他の分野のソリューションについてもご紹介する予定です。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■「第5回地域×Tech東北」開催概要
日時:2024年8月28日(水)・29日(木)10:00-17:00 
会場:仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
主催:株式会社あわえ
入場料:無料
ブース位置:地域交通・MaaSゾーン(4-3)
来場登録:来場事前登録はこちら